avatar

音楽、インターネット、その他エンタメ、投資、仕事やビジネスのことを書いてます。



avatar

2008年から2025年のキャリアの変遷について考える


以前お世話になってた音楽配信の会社の、とある打ち上げ(?)で久々に四谷三丁目へ。自分で巻き込んだ人の退職パーティーだったんですが、数えると17年くらい在籍されてたのかな?自分はあらためて数えたら3年半くらいしか居なかったから、17年てたいしたものだ。

 

その会社に僕がJoinしたのは2008年。2025年現在から見るともう17年前。

 

来ていた超々々々懐かしい人たちと少しお話をしながら、「短かったけど自分としてもターニングポイントの期間だったよな。。」なんてあらためて考えてみました。話しながらと帰りのタクシーの中で。

 

何がターニングポイントだったかというと、やりたかったtoCのインターネットサービス、しかもだいぶまじめの規模のもの、そして違う形で関わってた音楽にまつわるものを、割と好き勝手に(かつ適切でしたが)システムデザインして作るのを推進できたので、「なんだ俺すごい行けるじゃん」て思うことができたことです。

サービスレイヤーはほとんどやってなかったので、今思えば全然ダメなんですけど、まあとはいえ自分に自信を持つのが大事な時もあるもんなんで。

技術寄りの視点から、データをコアにしたインターネットという観点での基礎と応用はここで独学であらかた自分の知見にできたのではないかなと、思った時期でした。あとはそれを実際に推進すること、推進する仕組みと組織づくりを経験できたことは本当に大きかったなと思います。こればかりは実際にやってみないと、脳内シミュレーションだけじゃわからないことも多いので。

 

なんかそのあと、「もう少し事業とかサービスとかも考えながらサービス作らないとダメだな」って思って、サービスレイヤーにもっと口出ししていかないとならないかなと感じて。

環境を考えた時に、その会社、というか音楽業界がある意味閉ざされた世界のハイコンテキストな付き合いの中でビジネスが決まるコンテンツ産業なので、ぽっと出のインターネット村の人間がそこに入り込めないなって思ったんですよね。まあ、とはいえ、そっちにズブズブ入って行って外資ビックテック系の音楽サービスの責任者になってる元同僚なんかもいるので、音楽へのコミットのレベルによるのかもしれません。僕はコミット先は音楽ではなくてインターネットだなと思ったわけです。

ついでにもうちょっとテックカンパニーっぽい要素(文化とか使ってる要素技術とか)に触れないとダメだなって思い始めてたのもあり、そういう環境に移るためにその会社を辞めることになります。

 

その後、求めてる要素を持つであろう環境に移り、サービスレイヤーに携わるところのキャッチアップを進めていきます。

サービスレイヤーに踏み込みたいという思いからそこに携わる役割をもらったのですが、手痛い失敗も結構あって、特に覚えてるのはゲーム作りからサービスレイヤーへのチャレンジに踏み込んだため、ゲームづくりという全然違うジャンルの競技に潜んでる今までと全然違う要素(カルチャーとかサービスの構成要素とか)に対しての当たり方を間違えて、一旦爆死します。

ゲーム作りって、なんでしょう、そもそも難しいって分かってたんですが、WEBの延長みたいなノリで行くと、そこに存在する人も技術も全然違うんですよね。後サービス中に存在するパラメーターがリアルワールドに近くて多いんでしょうかね。

 

その後、「やっぱり自分のコアはテックだな」っなって、ゲーム事業の技術部門を担当させていただくことになって、スマホシフトとかブラウザ回帰とかデータサイエンスとか技術要素の強いアジェンダを中心にしながら、ものづくりに携われた経験が今につながってます。

 

テックから見ないと解けないテック以外の課題の解決、つまりプロダクトと組織にまつわる課題解決が今の自分のコアバリューだなと思ってるのですが、思えば長い経緯があってここに辿り着いてるのだなって思います。いろんな要素技術に転戦しながら触れてこられたのはとてもありがたいことだったんだなと思ってます。

 

退職パーティーの話から脱線して、自分の経緯整理をしてしまいましたが、腰を据えた方が良いタイプの人とやること変えた方が良いタイプの人がいるよなっていう話がしたかったのでつい。

 

長いことお疲れ様でした。



  • avatar:ビジネス/経済
  • :誰でも :誰でも

  • ※コメントはまだありません。
名前:
E-mail:

関連キーワードの記事を探す


こちらもおすすめ

  • 肩書き

sliceの個人ブログです。

About Slice Life

 

株式会社スライストーンオフィシャルブログ

代表を務めるスライストーンのオフィシャルブログです。
コラムや会社のビジネスおよびサービス関連について僕も書いています。

 

 

[毎週更新]道玄坂プレイリスト

毎週更新してるApple Musicのプレイリストについてのnoteマガジンやってます。毎週木曜日の深夜、道玄坂のオフィスで作成しています。

 

 

雑記帳(掲示板)はこちらです。

 


[マガジン・モデレーター]
  • avatar
  • slice
sliceです。渋谷区道玄坂でインターネット関連のコンサルティングファームを経営をしています。