仕事
何かがうまく行かない時、人は他の誰かや自分のせいだと考えがちになりますよね。このように失敗したりうまく行かなかったりするときの人間の思考回路を深掘って考えてみたいと思います。
他責にしてしまうメカニズム
人は何かがうまく行かなかったときに、誰かが悪いと考えがちではあります。いわゆる「他...
仕事
仕事が楽しいという状態ってどういう状態か?改めて考えると色々なパターンがありますが、定義できるとその状態を目指せば良いので近づきやすくなります。
仕事が楽しいと感じる要素を、お付き合いのあるとある経営者の方がとてもわかりやすく定義されていたので紹介したいと思います。
要素は三つあ...
仕事
心理学者のJ.C.スタール博士が多くのデータから分析した、企業に勤める人の不満の原因だそうです。
功績を認めてくれない
苦情を処理してくれない
励ましてくれない
人前でしかる
意見を求めてくれない
進捗状況を教えてくれない
えこひいきする
どれも自尊心に関係する項目だとわかります。
人は自尊心を...
考え方のヒント
なにかをすすめようとして、うまくいかないなと感じた時、わりと方向は見直すけれど、難易度や規模のレベルを見直すことを忘れがちなように思います。
やる意味がないほどレベルを下げてしまってはダメですが、ある程度下げて小さな成功を積み重ねるのも時には有効かなって思います。