日常の出来事/日記

avatar

【今日は5月1日】「メーデー」って何?日本における扱いは?


ゴールデンウィーク真っ只中、休みの人もそうでない人もいるでしょう。

本日・5月1日は世界的に「メーデー」として祝われている日なのですが、現代の日本では馴染みが薄いかもしれません。

「メーデー」とは何か?調べてみました。

 

メーデーとは


「メーデー」とは、労働者たちが自らの権利向上を訴えるために、国際的に定められた5月1日のことを指します。

メーデーは、1886年にアメリカ合衆国で起こった労働者たちのストライキと暴動に由来しています。

当時、労働者たちは8時間労働制の導入や賃金の改善を求めてストライキを行っていましたが、警官隊による発砲によって多数の死傷者が出る事件が発生しました。

これを受けて、国際労働組合総同盟が1890年に5月1日を「国際労働者の祝日」と定め、世界中でメーデーが祝われるようになりました。

現在では、労働者の権利向上を求めるデモやパレードが各地で行われるほか、労働者の祝日として休日になっている国も多くあります。

 

日本におけるメーデーの扱いは?祝日ではない?


日本では、メーデーは祝日ではありません。

企業によっては、労使協定よりメーデーを会社の制定する休日としているところもありますが、ゴールデンウィーク中の祝日の振替休日として設定されていることが多いようです。

ちなみにメーデーと似た趣旨のものとしては、11月23日の「勤労感謝の日」があります。

日本のメーデーでは、労働者たちが労働条件や待遇の改善を訴えるデモや集会が行われるほか、各地で労働に関するイベントが開催されたり、労働者に感謝する企業や団体からの表彰式が行われたりする場合もあります。

しかし、労働組合活動やデモ運動があまり行われなくなっている現代の日本においては、メーデーの存在意義や価値は低下する一方です。

1946年の「食糧メーデー」・1952年の「血のメーデー事件」に代表されるように、かつては活発に集会やデモが行われていましたが、現在は「メーデー」の言葉の意味すら知らない若者が増えています。

 

メーデーは日本の労働環境の改善の鍵になるか?


日本の労働環境は、他の先進国と比較すると労働時間の長さやストレスの度合いが高いとされています。

日本の労働時間は長く、平均労働時間は1週間あたり約40時間であり、OECD加盟国の中では最も長い時間です。(※2019年の調査による)

また、長時間労働が課題とされており、過労死やストレスによる精神的な疾患が問題となっています。

近年は「働き方改革」「ハラスメント対策」が行われているものの、労働環境・働きやすさは諸外国に比べて大幅な遅れを取っていると言わざるを得ません。

 

かつて先人たちがメーデーで獲得してきた権利や労働環境を、自分たちの手で守るべき時期が来ているのかもしれません。

 

 





◆この記事が登録されているWebマガジン


  • ※コメントはまだありません。
名前:
E-mail: